COLUMN
COLUMN
「大丈夫なの?ほんとにエンジニアいないの?なんていわれながら、大丈夫大丈夫って言い聞かせて。」(Caravan)
OY:(笑)。そんなTERZO大活躍な「Quiet Fanfare」は、録りだけでなくMIXまでここでやられたわけですが、実際どんなふうに作業は進んでいったのでしょう。
Caravan:曲によりけりですけど、ベーシックなやり方としては、ドラムトラックからつくることが多いです。それはMPCで打ったりもするし、LOOP素材をPro Tools上でいろいろ組み合わせたりもするし、曲によってはここら辺にドラムのパーツがあるので、ハイハットだけ生で録ったりスネアだけ生で録ったりすることもあります。それをおおまかなループにしといて。でも構成とかもまだガッツリ決まってなかったりもするから、そこはやりながら仕上げていくというか。もっと初歩の段階は、ノートに思いついたことや歌詞の断片みたいなものを書きなぐったり。
OY:詞先?
Caravan:いや、曲先が多いですよ。ノートに書くのはスケッチみたいなものですね。それから、今時こんなのって感じのこのMDテレコが好きで。これに思いついた鼻歌なんかをでたらめ日本語でアコギ1本で録ったりとかもします。でもまだこの段階ではメモ的なもので、とても人に聴かせられるしろものじゃなくて、リフだったりコード進行だったり、鼻歌のメロディーだったり。そういうものを一人の時に、車の移動中とかに聴きながら、その中でひっかかったものをベースに歌詞を考えてみたり、これにあの歌詞のりそうだな、とか考えるんですね。その時点で、なんとなくこの曲はこんなドラムが鳴ってるとか、こういうベースラインがいいなとかが頭の中に同時にで出てきて、それをイメージしながらまずはドラムトラックをつくっていく。
OY:断片の組み合わせから全体が見えてきて、それに合うドラムトラックからはじめると。
Caravan:そう。次はそのドラムトラックを聞きながら、ベースを録りましょうとか、アコギを先に録りましょうとか、そこから多重録音が始まるんですよ。
OY:ドラムはMPCで構成とかシーケンスとかも決めて?
Caravan:最近はMPCで曲をガッツリ打っちゃうっていうよりも、MPCで気持ちのいい4小節+フィルくらいのループを作って、それをまんまProToolsに流し込んじゃうんですよ。で、Pro Toolsで切ったり貼ったりエディットして、さらにスネアとかライドとか、ハイハットとかクラップとかを重ねて色づけしたり、そうやってPro Toolsの方で手を入れながら曲にしていく感じです。
OY:MPCは純粋に音源に近い使い方なんですね。バンドっぽい音もたくさんあったからドラムは外で録ったのかと思っていました。ちなみにタブラは?ここで生を?
Caravan:そうそう、タブラはここで床に広げて録った。でもタブラが5個あって、5本マイクを立てて録らなきゃならないんだけど、ここのオーディオインターフェイスって4chまでしか同時に録れなくて。大丈夫なの?ほんとにエンジニアいないの?なんていわれながら、大丈夫大丈夫って言い聞かせて。
OY:マイキングから何から何まで完全にセルフなんですね。こういうこと言うのも失礼ですけど、でき上がった音ちゃんとしてる、ほんと(笑)。アルバムとして。
Caravan:(笑)。
OY:ベースはラインでバシっと録っちゃう感じですか?
Caravan:そうですね。QAC-212でSANS AMPを通って、シンプルに。ベースを持ってイスに座ってヘッドフォンしてモニター確認したら、自分でRECボタンを押す。地味でしょ。もうほんと普通の多重録音ですよ。じゃぁ次はアコギでもとりましょうか、っていうかんじで。
「特にVocalとかはついつい小さめにしちゃったりするんですよね、自分で聞こえちゃうから。」(Caravan)
Caravan:そう、ここで”うどん”(a.k.a TUNAMI TERZO XLR)の登場ですよ。今回はほんとTERZO1本。話が広がらなくてすいません。
OY:それだけTERZOがよかった、ということだから問題ないですよ。それにしてもマイク立てるの早いですね。場所とか距離とか。
Caravan:もう、だいたい自分の好きな音の場所とかわかってるから。
OY:録ってる時はバランスなんかはそんなに気にせずに?
Caravan:全体のバランスはそんなに、ですね。個々の音についてはある程度好みの音にはしてます。そこそこEQかけて録ったりとか。コンピューターのCPU的にもそんなにたくさんプラグインを挿せないから、そこはもう逆に後戻りできないようにしてっちゃってる。ここら辺まで録ったらあとは音源使って鍵盤ものを足したりとか、曲によってはパーカッションを自分でいれたりとか、クラップ録ってみたりとか。それでオケがだいたいできてきたな、となったら歌入れですね。
OY:歌もここで?
Caravan:もちろん歌もここで。トイレとか押入れとかでじゃなくて、同じようにこのままこの場所で、マイクだけ換えて。録ったらそれを聴いて確認しつつ、サビにストリングス入れたいなーとか、いろいろ足していきたいもの、たとえばコーラスだったり、そういうのを客観的に聴きながら考えて、必要であれば足して、まとめていくっていう流れ。で、そろったな、見えたな、となったら録りそろえたものを並べて、オケからMIXし始める感じですね。
OY:MIXの時に気をつけていることはありますか?以前自分で全部やってるとどのパートも音が聞こえすぎちゃうって言ってましたが。
Caravan:それはやっぱりあって、特にVocalとかはついつい小さめにしちゃったりするんですよね、自分で聞こえちゃうから。なので今回は堀江君の家に行って堀江君のオーディオで聞かせてもらったりとかしました。信用できるからね。「ぶっちゃけどう思う?」「Vocalちっちゃくね?」みたいに思ったことを言ってもらって。
OY:客観的な言葉って大切ですよね。
Caravan:そもそも自分で弾いてて聞こえるアコギの音とか、歌ってて体の中で聞こえてる声とかって、意外と録ったものが思ってたものと違ってくることがけっこうあって。そこが自分の感覚に近くなるように音作りをしてますね。
PageTop