COLUMN

Interviews

「音楽的にベースがいるようにするのは難しいなって。」(Caravan)

OY:ここまでできたらあとは何回かチェックをして仕上げていくと。

Caravan:そうですね。でもMIXに関しては自分はド素人だから。

OY:時間かかったんじゃないですか?

Caravan:それはやっぱり。聴こえかたが毎日変わっちゃうというか、次の日聴くとイマイチだなとか、家で聴くとイマイチだなとか、車で聴くとイマイチだなとか、その時その時で気になるパートや気になるとこが変わったりして。特に低音のトリートメント、低音の鳴らし方っていうのはすごく難しいですね。アコギとか上ものはある程度自分の好みもあるし、判断も早い分作りやすいんだけど、ベースの音っていうのはすごく難しくて、単音で聴くと好きなベースの音でも曲の中に入るとあんまり存在感なくなっちゃったりとか、必要以上にローが出ていたりとか。ベースの音作りではプラグインとかも、とっかえひっかえいろいろ試しました。 

OY:ベースの音でも、いわゆるベース”ライン”って倍音含めて帯域的に上の方だったりするから。

Caravan:単音で聴くと、このベースちょっとカタいかな、とかハイが強いかな、とか感じてても、トラックに入るとそのくらい出てないとベースラインとして聞こえなかったりする。聴こえてくるのが低域の成分だけで、その中にしかベースがいなかったらもったいないし。音楽的にベースがいるようにするのは難しいなって。

OY:その辺りを判断していくのには、モニター環境が大切になってきますよね。

Caravan:そうそう。

OY:ケーブルっていうのはいい音で録るのも大事だけど、モニター環境をちゃんとクリアに聴かせるっていうのが大切だなって思ってます。

Caravan:そうだよね。モニターでそこにある音をきちんと再生してるかしてないかは、出来上がりに直接関わってくることだからね。

OY:モニタースピーカには今も変わらずPA-02を?

Caravan:ここで全部やるようになってからはPA-02をずっと使ってる。これはレンジが広くて、カタ目というかシャキっとしているからモニタースピーカーには合ってると思う、聴きやすいし。低音のチェックはしたいんだけど、かといって低域によりすぎたケーブルだと音楽として楽しめなくなっちゃうし、聴いててあんまり面白くなくなってきちゃうから。好きなCDとか音楽をかけて、いちばん良く聴こえるケーブルを選んで、モニター環境つくって、録音してる感じです。
Exif_JPEG_PICTURE

「バランスとか定位とか奥行きとかエフェクト加減とか含めてアレンジな気がするからね。」(Caravan)


OY:録りも大事だけどモニターも実はすごく大事。ここまでできたらマスタリングも、とはならない?

Caravan:自分でマスタリングまでする人もいるかもしれないけど、この環境だとさすがに見えないとこもあるし。細部のトリートメント含めて最後のマスタリングについては、その筋の職人さんに頼んだ方がいいなと思っているんです。今回はマスタリング前までは自分で、が線引きでした。ここまではがんばりました!あとはお願いします!って。

OY:最後の工程を外に出すことで、作品がセルフプロデュースでも客観性も入るし、いいと思います。

Caravan:そんな気がします。ミックスも自分でやるっていうのも良し悪しあると思うし、頼んだ方がいいこともあるでしょうけど。

OY:でも、Caravanの性格的に、録ったらまぜたいっていうのがあるんじゃないですか?

Caravan:やっぱりそれはある。パートの置き場所とか、自分の好きなバランスにすぐに出来るし。すごく個人的なことだけど、自分の癖としてアコギは左で鳴ってて欲しいんですよ。だれかにお願いした時にアコギが右にPANされちゃってると、それが気になって曲に集中できなかったりするんです。

OY:なんだか深みにはまってますね(笑)。

Caravan:余計な世界に手を出してしまったのか(笑)。どっかで自分は自分のこと信用してないから、ある程度先は信頼できる人に委ねたいっていうのもあるけど、できるところまでは自分でやるっていうのもテーマだったりするんですよ。

OY:まずはトライ。

Caravan:そうですね。音録ったんであとヨロシク、っていうのは自分としてはちょっと無責任かなって気になってきちゃって。バランスとか定位とか奥行きとかエフェクト加減とか含めてアレンジな気がするからね。それより先の神の領域は神にお願いする(笑)。

OY:これを何曲分か繰り返してきたと。

Caravan:できあがってから、なんか違うな、別アレンジでもう一回やろうっていうこともあるし、行ったりきたりを繰り返しながら完成に向かっていくんですよね。
Exif_JPEG_PICTURE

PageTop