COLUMN

Report

終演後Vocal & Keyboardの原田郁子さんに話を伺った。

OY:今回のツアーどんなかんじですか?

原田郁子:順番としては大ちゃんのドラムセットがラディックからグレッチに変わって、

asakusa_dai_reh_200

OY:いいですよね、グレッチ。
 
伊藤大助:あ、いいですか(嬉)?
 
OY:すごい好きですよ。
原田:音がすごい太くて。
 
OY:ちっちゃいキックでもバスって、
伊藤:しますねー。
原田:そんな流れのなかでタイミングがうまくあって、ケーブル周りを見直すことができたんですよね。あと電源も換えることが出来たことで、ホント全っ然変わりました。同じ楽器かなってくらい。

OY:変わるは変わるでも、以前みたくオーディオ用のはHi-Fiすぎてちょっと・・・、ではなく、音楽的なムッチリ感が出てよかったなと。

原田:クラムボンはバンドのレンジが結構大きくて、1曲の中でもすごいちっちゃいところからものすごくおっきくなる曲もあって、そうなると、なんていうのかな、埋もれがちというか、わーって2人の音やリズムがなった時に、

OY:負けちゃうというか、

asakusa_NS_8_150原田:そう、ラインだしっていう。だからいつかアンプで出して音圧稼いでなんとか対等に、ベースに対して鍵盤もちゃんとこう、ムォオオ、ムォオオって負けないようにしたいなー、って思ってた矢先だったんです。
伊藤:その辺はほぼ出来たよね。
原田:そうだね。そもそもこのツアーの趣旨っていうのは、とにかく機材を1台の車に入れるということで、楽器はもちろんスピーカーから卓から全部入れるから、キーボードアンプまではもう持ち込めない。入る隙間が無くて。その中で出来ることとしては、ケーブル周りや電源ケーブルを変えることと、あとDIも変えたんです。
 
OY:DIのことはミトさんからもききました。
原田:そう、それで飛躍的に変わったんで、ホントに感謝してます。
 
OY:いやいやいやいやそんなそんな。
原田:あと、声。
 
OY:あー、そうですよね。
原田:マイクのケーブルも、マイクのり?が。やっぱりどうしても言葉が埋もれちゃう場面があって、”埋もれないような歌い方”、をどうしてもしてたんですけど、ちっちゃい中にもちゃんと届くっていうのが、歌っててもわかる。

OY:僕らは白いTUNAMI TERZOを郁子さんが使うのかな、と思ってたんですよ。

原田:うんうん、なんかそれはね、音を聴き比べて。ミトくんがTERZOで、私がQAC-202。
 
asakusa_mito_stage_250OY:QAC-202を男性陣が使うかと思ってたんです。
原田:そうなんですかー。それは特性がってことですか?
 
OY:というか、女性Vocal的には上の帯域をキレイに伸ばしたいかなーっていうイメージが先行してあって。だったらTERZOかなと。
原田:逆だったんだ。
 
OY:そうそうそう。でもそれはミトさんからも説明を訊いてて、マイクがノイマンだからHiがキッチリ出るので、
原田:ピーキーにならないようにね、
 
OY:LOWをしっかり出そうって。なるほどね?と。
原田:いっこいっこ変えながら選んでいけたんで、非常に贅沢だったですね。

OY:面白いですね。いい意味で予想を裏切られた感じで。

原田&伊藤: (笑)あーそうですかー(笑)

OY:ボーカリストの方のマイクケーブルについての声というか、印象やポイントみたいなものを訊いてみたかったんですよ


原田:やっぱり人によってね、全然違うと思う。あとマイクとの相性とかも。

OY:ということはこのツアーはこのセットでまわっていく、というところにうまく落ち着いたかなということですか。

原田:そうですね。今のところ。もうノリが、演奏が変わる、変わってきてる。

OY:ほんとですか?

原田:うん。2人もその声と鍵盤を聴いてプレイするから、音が変われば演奏も変わってくるってことかなって。あと曖昧なとこが無くなってきたっていう実感がありますね。

OY:ぼやけてるのがピシっと?

原田:ピシっとして。ピシっとしてきたから、隙間がちゃんとできるようになってきて、グルーブが変わってくるっていう。

OY:間とかね。

原田:そうですそうです。だから今回のワイアリングはほんとありがたいかぎりです。

OY:いやいやいやいやいや。

asakusa_ikuko_200

原田:でもほんと場所によってまた違うんだよね、鳴りが。
伊藤:そうだね。
 
OY:それがすごくおもしろいなーと思ってて。
原田:今日(ここ)はねぇ、結構デッド。
 
OY:モエレ沼のガラスのピラミッドは・・・
原田:エコーs6秒(笑)。驚異的でしたけど(笑)。
 
OY:大変そうだなぁ(笑)。
原田:でもその現場に着いてさてどうしよう、っていってそっからみんなでもっていくってのがすごく楽しくて。いつも一緒じゃないから曲も変えるし、配置も変えるんです。
 
OY:そうなんですか。
原田:今日は私は上手だったんですけど、グランドピアノ使う時は下手にいたり、センターにいったり。その都度変えながら。すごい柔軟にスタッフが対応してくれるから、一緒になって。

OY:いいですね、バンドワゴン。

原田:そうですね。なんか発明した感じっていうか。音に妥協することなく、かつ車一台で持ち回れるサウンドシステム。おかげでいろんな面白いハコ、「バンドで演るのははじめて」っていうハコでも演ることができるようになった。

OY:本当にいろんなとこで演ってますよね。

SETLIST_1_300原田:でもそのシステム持ってって、音量もクラムボンだったら場所もある程度あわせられるし、選曲とかでも。だから何箇所かで見てもらうとやっぱ違いかあるから面白いかも。
OY:ぜひぜひ。よろしくお願いします。
原田:こちらこそ引き続きよろしくお願いします。
 
OY:ところで今日の緑の衣装はケーブルの緑と関係ないですよね?
原田: ((((((((((笑)))))))))ねー。
 
OY:関係ないだろうなーと思いつつ、きいちゃいました
原田:でも、なくもないですよ。
 
OY:ホントですか?(嬉)
原田:この青(ケーブル)、好き。あと紫(ケーブル)もいい色。

OY:なんだか無理やり言わせちゃったみたいですいません(笑)。じゃぁ最後に今日のセットリストをお願いします。今日は本当にありがとうございましたー!


マイクとの組み合わせによるケーブルチョイスや、NordStageでのd+C7 Power CableにDIを含めた音作り、ワイアリングを変えたことで見えてきたグルーブや演奏の変化など、バンドとして音を鳴らすことについて興味深い話を直接きくことができた。メンバーとクルー全員が音作りに積極的、且つ楽しみながら関わり、いろいろな場所でいろいろな演奏を楽しめているという感じが伝わってくる。
クラムボンのツアーももう中盤。近くに訪れた時は、クラムボンの2011年の音と演奏をぜひ聴きに行って欲しい。

【Interview & Text :Kenji Takechi , Photo:Taro Kawauchi / Yoshiharu Ota】

PageTop